セキュリティ|J:COMの名前で届く不審で怪しいメールについて | JCOMサポート

地域設定のお願い

あなたの地域の情報を確認できます
[ 地域を設定する]

セキュリティ|J:COMの名前で届く不審で怪しいメールについて

オペレーター

怪しいメール、フィッシング詐欺

J:COMを名乗るメールやショートメッセージ(SMS)で、偽のホームページや窓口に誘う「フィッシング詐欺」が増えています。
このページでは事例を紹介して、安心・安全な対策をご案内します。

はじめに

J:COMでは、お客さまのご了承を得ずに以下のような個人情報をお尋ねしたり入力をお願いしません。

  • ・J:COMパーソナルIDとパスワード
  • ・メールアドレスとパスワード
  • ・クレジットカード情報やその暗証番号
  • ・金融機関口座番号やその暗証番号
 

怪しいメールが届いたら

?怪しいメールは無視して削除

  • すぐ削除しましょう。リンクを開かない、何も入力しない、電話番号に連絡しない、メールに返信しないことで詐欺の被害を防げます。以下に事例・特徴をご案内します。

?詐欺メールの事例・特徴

「警告」「緊急」「至急」「拒否」「最後」「最終」「停止」「解約」「無効」「期限切れ」「ロック」「ブロック」など怖い言葉で不安を煽り、急がせるのが特徴です。
J:COMではこのような件名や内容のメールを配信しません。

詐欺メールのよくある件名
  • ・【重要なお知らせ】ご請求書が未払いの状態です
  • ・【最後の警告】2024年●月分の請求に失敗しました
  • ・【重要】アカウントが不正利用されている可能性があります
  • ・【J:COMカード】 重要なお知らせ
  • ・支払いが拒否されました
  • ・親愛な(お客さまのアドレス名) / 親愛なユーザー
  • ・アカウントロックのお知らせ
  • ・パーソナルIDの不正ログインがありました
  • ・J:COM個人ID停止のお知らせ!

詐欺メールのサンプル

詐欺メール事例(Gmail)

図のように「J:COM」の文字があっても「詐欺メールの特徴・事例(不安を煽り、急がせる)」に合ったら詐欺メールの可能性があります。

J:COM公式メールやサイトの特徴

?J:COM公式メールの特徴

送信元メールアドレスに以下いずれかの文字が含まれます。怪しいメールと比較してください。

  •  @id.zaq.ne.jp
  •  @jcom.co.jp
  •  @jcom.zaq.ne.jp
  •  @jupiter.jcom.co.jp

?J:COM料金未払いのお知らせ

未払い1カ月まで
「翌月に合算請求」または「振込依頼書ハガキの郵送」とあわせて、督促ショートメッセージ(SMS)でお知らせします。

未払い2カ月以降
「督促状ハガキの郵送」とあわせて、督促メール・ショートメッセージ(SMS)でお知らせします。詳しくは以下のリンク先をご覧ください。

未払い料金に関する お問い合わせ

ご注意

J:COM公式メールアドレス(supportsupport@jupiter.jcom.co.jp)や(postmaster@jcom.zaq.co.jp)を使った詐欺メールが発見されています。
送信元がJ:COM公式メールアドレスでも「詐欺メールの特徴・事例(不安を煽り、急がせる)」に合ったら詐欺メールの可能性があります。

?J:COM公式サイトのURL

J:COMの代表的なURLは以下です。リンクを押す前にURLが正しいかお確かめください。

マイページmypage.jcom.co.jp
サポートサイトcs.myjcom.jp
Fun! J:COMwww.myjcom.jp
J:COMパーソナルID登録id.zaq.ne.jp
SMSやメールのJ:COM短縮URLhttps://r.jcom.jp/●●●●●● 
※●●●●●●には英数字が入ります

個人情報を入力したときは

 

?電話番号、メールアドレス、パスワードを入力した

個人情報を悪用され、J:COMサービスに不正なログインや申込をされる恐れがあります。お早めにパスワード変更をおすすめします。以下のリンク先をご覧ください。

J:COMパーソナルIDのパスワード変更

J:COM NETメールのパスワード変更

ご注意

同じパスワードを複数のサービスで使い回さないでください。第三者にパスワードを知られると複数のサービスに被害が広がる恐れがあります。サービスごとに異なるパスワード登録をおすすめします。

?金融機関の情報を入力した

クレジットカードや口座の情報、暗証番号などを入力した場合、J:COMのみならず他社の提供サービスでも不正な購入・引き落しの被害に遭う恐れがあります。お早めにご契約の金融機関にご相談ください。

迷惑メール撃退サービスのご紹介

J:COM NETメールアドレス(@jcom.zaq.ne.jp または @jcom.home.ne.jp)に怪しいメールが届くときは、無料の「迷惑メール撃退サービス」をおすすめします。

以下のリンク先をご覧の上、お申し込みください。

迷惑メール撃退サービス

わからない、不安なときは

詐欺メールかどうか判断が難しい、または身に覚えのないJ:COMサービス申込にお気づきのお客さまはカスタマーセンターにお問い合わせください。

参考情報

hoken

hoken

OK
キャンセル

今ご覧いただいている内容はこちらでもサポートしています

手続き・確認は

お申し込みは